WV250J・WV415J・WV517Jの違いを徹底比較!シャーク ハンディクリーナーおすすめ5選

「コードレスでサッと使える掃除機が欲しい」と思ったときに、よく名前が挙がるのが Shark(シャーク)のハンディクリーナー

でも実際に調べてみると「WV250J?WV415J?WV517J?どれが違うの?」と迷いますよね。

momo
momo

私も最初は同じでした。

でもパッと見は似ていても、吸引力・重さ・付属ノズル・価格帯がモデルによって結構違うんです。

この記事では、シャークのハンディクリーナーの中でも人気の5機種(WV250J/WV415J/WV517J/WV210J/WV280J)を徹底比較!

それぞれの特徴・違い・おすすめポイントをわかりやすくまとめました。

今だけ!楽天ポイント最大9倍!


10月19日~20日までの期間限定!

▼先にチェックしたい方はこちら

まずは全モデルを一覧比較!

使いやすさ・吸引力・価格のバランスを見たい方は、まずこの表をチェック👇

※横スクロールしてご覧ください

モデル名(画像) 発売時期 重量 連続使用時間 充電時間 バッテリー 付属品 特徴ポイント
WV250J WV250J
2018年 約0.62kg 約12分 約2.5時間 着脱式(1個) 隙間・マルチ・布団ノズル 軽量&ベーシック。初めての1台に。
WV415J WV415J(EX)
2023年 約0.69kg 約20分 約3.5時間 着脱式(1個) 隙間・マルチ・ミニモーターヘッド 吸引力・稼働時間・操作性のバランス◎
WV517J WV517J(DX)
2023年 約0.68kg 約20分 約3.5時間 着脱式(1個) 隙間・マルチ・ミニモーター・フロア電動 床掃除も可能な最上位モデル。
WV210J WV210J
2020年前後 約0.55kg 約8分 約4.5時間 内蔵式 隙間・マルチノズル 超軽量。車や棚掃除に最適。
WV280J WV280J(W35)
2020年 約0.62kg 約24分(2個使用) 約2.5時間 着脱式(2個) 隙間・マルチ・布団ノズル 長時間&静音のコスパモデル。

モデルごとの特徴とおすすめポイント

EVOPOWER WV250J|軽くて扱いやすい“初代ベーシック”


「とにかく軽くて手軽に使いたい」人にぴったりのモデル。

約0.62kgと軽量で、片手で持っても腕が疲れにくいのが特徴です。

シンプル構造ながら吸引力は十分で、テーブルの食べこぼしやソファの隙間掃除にも◎。

付属ノズルは「隙間・マルチ・布団」の3種類。

布団やクッションのほこり取りにも使えるので、寝室用にもおすすめです。

初めてのハンディクリーナーとしても人気の理由が納得できる一台です。

関連記事WV210JとWV250Jの違いを比較!どっちがおすすめ?

関連記事WV200JとWV250Jの違いを比較!どっちがおすすめ?

EVOPOWER EX WV415J|吸引力アップの最新モデル


2023年発売のEXシリーズ。

従来モデルから吸引力と稼働時間がアップし、さらに使いやすく進化しました。

毛ゴミにも強い「ミニモーターヘッド」が付属しており、ペットの毛や髪の毛掃除が快適。

約0.69kgと少し重めですが、20分連続使用可能で、家中をサッと掃除できます。

バッテリーは着脱式で交換も簡単。

「吸引力・持続時間・デザイン性」すべてのバランスが良い、今一番おすすめの1台です。

関連記事WV415JとWV515Jの違いを比較!どっちがおすすめ?

EVOPOWER DX WV517J|ハンディ+床掃除までこなす最上位モデル


「ハンディでも床まで掃除したい」という方に向いているのがこのWV517J。

EXモデルをベースに、フロア用電動ノズルが追加されています。

スティック掃除機のように使えるため、床のホコリや髪の毛もスッキリ。

重さは約0.68kgで、片手での操作も快適。

1台で「テーブルから床まで」掃除できる万能タイプです。

価格はやや高めですが、掃除機を2台持ちしたくない方に特におすすめです。

関連記事WV516JとWV515Jの違いを比較!どっちがおすすめ?

EVOPOWER WV210J|軽量で車や棚の“ちょこ掃除”に最適


0.55kgとシリーズ最軽量クラス。

片手でラクに持てて、車の中や棚の上など、短時間の掃除に特化しています。

隙間ノズルとマルチノズル付きで、細かい部分もスイスイ。

バッテリーは内蔵式で交換できませんが、価格が手ごろで「2台目クリーナー」にも◎。

とくに車用・子ども部屋用として人気があります。

関連記事WV210JとWV250Jの違いを比較!どっちがおすすめ?

EVOPOWER W35 WV280J|長時間使えるコスパ抜群モデル


2個のバッテリーで最長24分使用できる、スタミナタイプ。

連続稼働時間が長いので、家中をまとめて掃除したい人にも便利です。

音が比較的静かで、夜の掃除でも気になりにくい点も高評価。

隙間・マルチ・布団ノズルが付属しており、「軽さ・パワー・コスパ」のバランスがとれた、非常に使いやすい1台です。

関連記事WV250JとWV270Jの違いを比較!どっちがおすすめ?

どれを選ぶ?あなたに合う1台診断

ハンディクリーナーを選ぶときに大事なのは、「どこを掃除したいのか」「どのくらいの時間使いたいのか」。

ここでは、5モデルの特徴を踏まえて、目的別にぴったりな1台を紹介します。

家中をサッと掃除したいなら → WV415J


EVOPOWER EX WV415Jは、吸引力・稼働時間・操作性のバランスが最強

スタンド付きで充電・収納もスムーズだから、リビングに出しっぱなしでもOK。

「忙しいけど、毎日ちょこちょこ掃除したい」人にぴったりです。

▼EVOPOWER EX WV415Jの最安値をチェックしてみる

🔗 似たモデルの違いもチェック → WV415JとWV515Jの違いを比較

車内や棚のすき間用に軽いモデルが欲しいなら → WV210J


0.55kgと超軽量。片手で気軽に持てるので、車のシートのすき間や、棚のほこり取りにも◎。

使い終わったらそのまま充電スタンドへ。

「車用に1台欲しい」という人におすすめ。

▼EVOPOWER WV210Jの最安値をチェックしてみる

🔗 似たモデルの違いもチェック → WV210JとWV250Jの違いを比較

吸引力を重視したいなら → WV517J


EVOPOWER DX WV517Jは、フロア用電動ノズル付きの最上位モデル

床掃除にも対応し、ハンディ+スティックの1台2役。

「一人暮らしでメイン掃除機としても使いたい」人に最適です。

▼EVOPOWER DX WV517Jの最安値をチェックしてみる

🔗 似たモデルの違いもチェック → WV516JとWV515Jの違いを比較

価格を抑えたいなら → WV250J


シンプル構造で必要十分な機能を備えたWV250J。

初代モデルながら、軽さと使いやすさは今でも健在。

1万円前後で買えるコスパの良さが魅力です。


まずはお試しで使いたい」人におすすめ。

▼EVOPOWER WV250Jの最安値をチェックしてみる

🔗 似たモデルの違いもチェック → WV210JとWV250Jの違いを比較

🔗 似たモデルの違いもチェック → WV200JとWV250Jの違いを比較

バランスよく使いたいなら → WV280J


W35 WV280Jは、吸引力・静音・バッテリー持ちのバランスが抜群。

バッテリー2個で24分使えるので、「掃除の途中で電池切れがイヤ!」という人にぴったり。

家族全員で使う家庭用ハンディとしてちょうどいいモデルです。

▼EVOPOWER W35 WV280Jの最安値をチェックしてみる

🔗 似たモデルの違いもチェック → WV250JとWV270Jの違いを比較

実際の口コミまとめ

満足レビュー|「吸引力」「軽さ」「デザイン」が高評価

シャークのハンディクリーナーは、どのモデルも共通して吸引力への満足度が高いです。

特に最新モデルのWV415J・WV517Jでは「ペットの毛までしっかり吸う」「髪の毛が絡まない」などの声が多数。

また、「軽いのにパワーがある」「出しっぱなしでもインテリアになじむ」といったデザイン面の好評も目立ちます。

実際、スタンド付きのモデルは“掃除機というよりインテリア家電”として評価されることが多く、「面倒くさがりでも続けられる!」という声も多く見られました。

💬 口コミ例
「サッと取って使えるのが最高!毎日リビングで活躍しています」
「ペットの毛が一瞬で取れる。音も静かで夜でも使いやすい」
「デザインがオシャレで出しておけるのがいい!」

評価が分かれる点|「連続使用時間」「ゴミ捨て」が課題に

一方で、短めの連続使用時間には賛否があります。

WV210JやWV250Jなどの軽量モデルでは「8〜12分では物足りない」との声も。

長時間使いたい場合は、バッテリー2個付きのWV280J持続力のあるWV415Jが向いています。

また、「ゴミ捨てのときにホコリが舞う」「フィルターの手入れがやや面倒」といった声もありました。

カップ式の構造上、どうしても手動でのメンテナンスは必要ですが、慣れると“すぐ終わるルーティン”として気にならなくなる人も多いようです。

💬 口コミ例
「もう少し連続で使えたら完璧」
「ゴミ捨ては簡単だけど、細かいホコリが少し舞う」
「フィルター掃除を忘れると吸引力が落ちやすいので注意」

総評|“出しっぱなしで使い続けられる掃除機”

口コミ全体を通して感じるのは、「出しっぱなしで気づいたときにすぐ使える」という“続けられる便利さ”。

掃除機は“パワー”よりも“使うまでの手間”が大きな壁ですが、シャークのハンディシリーズはこのハードルをしっかり下げています。
特にWV415JやWV517Jのような最新モデルでは、「見た目・収納・吸引力」がすべてちょうど良く、満足度が非常に高いです。

まとめ|迷ったら「WV415J」から選べば失敗なし!

シャークのハンディクリーナーは、どのモデルも「軽さ×吸引力×デザイン性」のバランスが高く、使い勝手の良さに定評があります。

ただし、掃除スタイルや使用時間によって“向き・不向き”があるのも事実。

もし「どれにしよう…」と迷っているなら、まずは👉 EVOPOWER EX WV415J を選ぶのが間違いありません。

最新モデルならではの吸引力と稼働時間、さらに収納性の高さ。

価格と性能のバランスが取れており、初めての1台にもリピート買いにもおすすめです。

比較表でおさらい!

※横スクロールしてご覧ください

モデル名 重量 稼働時間 バッテリー 特徴 おすすめタイプ
WV250J 約0.62kg 約12分 1個 軽量&シンプル構造 初めての1台に
WV415J(EX) 約0.69kg 約20分 1個 強力吸引&バランス◎ 家中のちょこ掃除に
WV517J(DX) 約0.68kg 約20分 1個 床掃除対応の上位機 メイン機としてもOK
WV210J 約0.55kg 約8分 内蔵式 超軽量&車向き 車用・棚用サブ機
WV280J(W35) 約0.62kg 約24分(2個使用) 2個 長時間&静音バランス型 コスパ重視派に

迷ったらまずは吸引力・バランス◎の WV415Jがおすすめ!

▼EVOPOWER EX WV415Jの最安値をチェックしてみる

関連記事

一言メッセージ

シャークのハンディクリーナーは、「使いたいときにすぐ使える」という “生活になじむ家電” です。

家事のすき間時間にサッと使えば、掃除のストレスもぐっと減ります。

あなたの暮らしに合う1台を、ぜひ見つけてみてくださいね。