※この記事は広告を利用しています。
パナソニックオーブンレンジNE-MS4BとNE-MS4Aの違いを比較しました。
NE-MS4BとNE-MS4Aの違いは5つあります。
- お急ぎあたため「スピード機能」があるかの違い
- 一食分メニューがあるかの違い
- 搭載センサーの違い
- 自動メニュー数の違い
- 価格の違い

これらの違いを踏まえておすすめの方は下記の通りです。
NE-MS4Bがおすすめの方
- お急ぎあたため「スピード機能」が必要な方
- 一食分メニューが欲しい方
- 最新モデルのオーブンレンジが欲しい方
NE-MS4Aがおすすめの方
- あたためムラ軽減する機能が高い方が良い方
- 最低限の機能があればよい方
- 価格が安い方が良い方
NE-MS4BとNE-MS4Aの大きな違いは、NE-MS4Bにはスピード機能や一食分メニューがあることです。
新型NE-MS4Bは温め時間を38%短縮し、冷凍ご飯や冷凍うどんを使って1人分の料理を作ることができます。
また、搭載センサーはNE-MS4Bが「蒸気センサー」に対し、NE-MS4Aは「スイングサーチ赤外線センサー」を搭載しているという違いもあります。
本文では、その他NE-MS4BとNE-MS4Aの違いを詳しく書いているのでぜひ読んでみてくださいね♪
また、パナソニックNE-MS4Aの口コミはこちらにまとめていますので、合わせてご覧ください↓
▼スピード機能で温め時間38%短縮!一食分メニューも搭載!新型NE-MS4Bはこちら
▼スイングサーチ赤外線機能で温めムラ軽減!価格が安い!旧型NE-MS4Aはこちら
目次
NE-MS4BとNE-MS4Aの違いを比較!

NE-MS4BとNE-MS4Aの違いは5つあります。
- お急ぎあたため「スピード機能」があるかの違い
- 一食分メニューがあるかの違い
- 搭載センサーの違い
- 自動メニュー数の違い
- 価格の違い
一つずつご紹介しますね♪
お急ぎあたため「スピード機能」があるかの違い

NE-MS4Bには新機能のお急ぎあたため「スピード機能」が搭載されています。
お急ぎあたため「スピード機能」とは、手動あたため(500W/600W)をしてからスピードボタンを押すと高出力(1000W)に切り替わり、あたため時間を最大約38%短縮してくれる機能です。
電子レンジの中でも1番よく使うあたための機能が短縮できるのはとても便利ですね。
NE-MS4Aには搭載されていない機能なので、あたためをよく使い時間短縮したい方はNE-MS4Bがオススメです♪
▼スピード機能で温め時間38%短縮!一食分メニューも搭載!新型NE-MS4Bはこちら
▼スイングサーチ赤外線機能で温めムラ軽減!価格が安い!旧型NE-MS4Aはこちら
一食分メニューがあるかの違い

NE-MS4Bには「一食分メニュー」が搭載されています。
「一食分メニュー」とは、冷凍ご飯や冷凍うどんを使って一人分の料理を作ってくれる機能です。
「豆腐の中華スープごはん」や「カルボナーラうどん」など耐熱容器に材料を入れるだけで簡単に作れます。
お昼ご飯をサッと作りたいときや家族で生活リズムが異なる人がいる方にピッタリです。
NE-MS4Aには搭載されていない機能なので、「一食分メニュー」が必要な方はNE-MS4Bがオススメです♪
▼スピード機能で温め時間38%短縮!一食分メニューも搭載!新型NE-MS4Bはこちら
▼スイングサーチ赤外線機能で温めムラ軽減!価格が安い!旧型NE-MS4Aはこちら
搭載センサーの違い

NE-MS4BとNE-MS4Aでは搭載しているセンサーが異なります。
センサーはあたため機能の精度に重要な役割を担っています。
NE-MS4Bは「蒸気センサー」を搭載しており、食品から発生する蒸気の熱を感知します。
一方で、NE-MS4Aは「スイングサーチ赤外線センサー」を搭載し、赤外線によって食品表面の温度を感知します。
赤外線をスイングさせながら庫内全体を検知できるので、あたためムラを軽減できます。
一般的には、蒸気センサーよりも赤外線センサーの方が優れていると言われています。
センサーの性能はNE-MS4Aの方が少し高くなっています。
▼スピード機能で温め時間38%短縮!一食分メニューも搭載!新型NE-MS4Bはこちら
▼スイングサーチ赤外線機能で温めムラ軽減!価格が安い!旧型NE-MS4Aはこちら
自動メニュー数の違い

NE-MS4BとNE-MS4Aでは自動メニュー数が異なっています。
NE-MS4Aが「57」に対し、NE-MS4Bは「60」と3メニュー増えました。
自動メニューは料理の専門「辻調グループ」が監修しているので、安心して美味しい料理を作ることができます。
自動メニュー数に関してはそこまで大きな違いはないので、他の部分で比較することをオススメします♪
▼スピード機能で温め時間38%短縮!一食分メニューも搭載!新型NE-MS4Bはこちら
▼スイングサーチ赤外線機能で温めムラ軽減!価格が安い!旧型NE-MS4Aはこちら
価格の違い

NE-MS4BとNE-MS4Aは価格が異なります。
- NE-MS4Bは約40,000円
- NE-MS4Aは約30,000円
最新モデルのNE-MS4Bの方が価格はやはり高くなっています。
価格にこだわりなく、最新モデルが欲しい方はNE-MS4Bがオススメです♪
▼スピード機能で温め時間38%短縮!一食分メニューも搭載!新型NE-MS4Bはこちら
▼スイングサーチ赤外線機能で温めムラ軽減!価格が安い!旧型NE-MS4Aはこちら
NE-MS4BとNE-MS4Aはどっちがおすすめ?


NE-MS4Bがおすすめの方
- お急ぎあたため「スピード機能」が必要な方
- 一食分メニューが欲しい方
- 最新モデルのオーブンレンジが欲しい方
▼スピード機能で温め時間38%短縮!一食分メニューも搭載!新型NE-MS4Bはこちら
NE-MS4Aがおすすめの方
- あたためムラ軽減する機能が高い方が良い方
- 最低限の機能があればよい方
- 価格が安い方が良い方
▼スイングサーチ赤外線機能で温めムラ軽減!価格が安い!旧型NE-MS4Aはこちら
これまでの違いを表にまとめてみました↓
NE-MS4B | NE-MS4A | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
お急ぎあたため 「スピード機能」があるかの違い | あり | なし |
一食分メニューがあるかの違い | あり | なし |
搭載センサーの違い | 蒸気センサー | スイングサーチ赤外線センサー |
自動メニュー数の違い | 60 | 57 |
価格の違い | 約40,000円 | 約30,000円 |
NE-MS4BとNE-MS4Aの共通する特徴

NE-MS4BとNE-MS4Aの共通する特徴を紹介します。
どちらにも食材をしっかりあたため・解凍する機能が搭載されています。
ごはんや調理済のおかずはしっかりあたため、冷凍品は下ごしらえしやすい状態までムラなく解凍できます。
また、自動メニューに「時短料理」があります。
「やみつき野菜4分」「中華10分」「煮物10分」「パスタ10分」を搭載し、ワンボウルで簡単に時短料理を作ることが可能です。
デザインはシンプルで無駄のないスタイリッシュなブラックカラーのオーブンレンジになっています。
カップボードにも設置しやすいコンパクトな設計です。
お手入れも庫内はフッ素コーティングが施されているので、簡単に汚れが落ちますよ。
▼スピード機能で温め時間38%短縮!一食分メニューも搭載!新型NE-MS4Bはこちら
▼スイングサーチ赤外線機能で温めムラ軽減!価格が安い!旧型NE-MS4Aはこちら
NE-MS4BとNE-MS4Aの違いを比較!どっちがおすすめ?まとめ

今回はNE-MS4BとNE-MS4Aの違いや共通する特徴について紹介しました。
どちらも食材をしっかりあたため・解凍する機能がついていて、自動メニューも充実したオーブンレンジになっています。
NE-MS4Aは最低限の機能を備え、NE-MS4BはNE-MS4Aをさらにアップデートさせた上位機種です。
お急ぎあたため「スピード機能」や一食分メニューを搭載し、時短を叶えより手軽に料理を作ることができます。
あなたの料理スタイルや予算に合わせて選んでみてくださいね♪
▼スピード機能で温め時間38%短縮!一食分メニューも搭載!新型NE-MS4Bはこちら
▼スイングサーチ赤外線機能で温めムラ軽減!価格が安い!旧型NE-MS4Aはこちら