ダイソン空気清浄機HP04とHP07の違いを比較しました。
ダイソン空気清浄機HP04とHP07の違いは3つあります。
- 空気清浄機能の違い
- 搭載フィルターの違い
- 運転音の違い
ダイソンの空気清浄ファンヒーターはHP07とHP04はどちらも空気清浄機と扇風機とヒーターの3つを兼ね備えています。
発売時期はHP07が2021年、HP04が2018年でHP07の方が最新機種になります。
1台3役を兼ね備えているので、高価なものですが1年間通して活用出来る便利アイテムです。
花粉がひどくなってくるこれからの季節。そして暑い日にも肌寒い日にも使用出来るのでどんなものなのか気になっている方も多いのではないかと思います。
本文では、その他ダイソン空気清浄機HP04とHP07の違いを詳しく書いているのでぜひ読んでみてくださいね♪
また、ダイソンホットアンドクールHP03とHP04の違いはこちらにまとめていますので、合わせてご覧ください↓

▼ダイソン空気清浄機HP04の最安値をチェックしてみる

▼ダイソン空気清浄機HP07の最安値をチェックしてみる
▼ダイソン空気清浄機HP04のレンタルならこちら!
\今だけ!会員登録で500円分ポイントプレゼント!/
今すぐ試してみる↓↓↓

▼ダイソン空気清浄機HP07のレンタルならこちら!
\月額1,290円〜長期レンタルでお得!/
今すぐ試してみる↓↓↓

\短期間お得にお試しならこちら!/
CHECK>>今すぐダイソン空気清浄機HP07をレンタルで試してみる

プラズマクラスター機能がいい・スイング機能がいい・デザインがオシャレ!と好評のシャープスリムイオンファンHOT&COOL もおすすめです⇩

目次
ダイソン空気清浄機HP04とHP07の違いを比較!
ダイソン空気清浄機HP04とHP07の違いは2つあります。
- 空気清浄機能の違い
- 搭載フィルターの違い
- 運転音の違い
一つずつご紹介しますね♪
空気清浄機能の違い
新モデルのHP07は従来のモデルにあった隙間を塞ぐことによって気密性をあげ、それにより微粒な物質もしっかりフィルターへ集める事が可能になりました。
気密性の高いフィルターと強力な循環システムのお陰で、部屋全体の花粉等もしっかり抑え込みますのでこれからの季節、花粉アレルギーでお悩みの方でも安心です。
搭載フィルターの違い
HP07は初期搭載のフィルターが、集じん用フィルターと活性炭脱臭フィルターが一体型になりました。
このフィルターはHP04にも使う事が出来るので、HP07のアップグレードでは無くフィルターそのものの改善点になりますが、新しくなったフィルターが最初から付いているのは嬉しいですね。
このフィルターは従来の物より手入れも簡単になったので手入れが面倒という方にもオススメです。
▼ダイソン空気清浄機HP04の最安値をチェックしてみる

▼ダイソン空気清浄機HP07の最安値をチェックしてみる
運転音の違い
HP07は従来のモデルより運転音が20%程軽減されております。
続けて長時間使う物になりますので少しでも運転音は小さい方が良いと思いますが、元々ダイソンの空気清浄機や扇風機は音が小さいのでそれよりも運転音がしないというのは、どれくらいのものなのか気になりますね。
ダイソン空気清浄機HP04とHP07どっちがおすすめ?
ダイソン空気清浄機HP04がおすすめの方
- 値段が安価の方が良い方
▼ダイソン空気清浄機HP04の最安値をチェックしてみる

ダイソン空気清浄機HP07がおすすめの方
- より効果の高い空気清浄機能を求めている方
- 最初から最新のフィルターが付いていてほしい方
- 運転音がより小さい方が良い方
▼ダイソン空気清浄機HP07の最安値をチェックしてみる
これまでの違いを表にまとめてみました↓
HP04 | HP07 | |
---|---|---|
空気清浄機能 | 高性能の清浄機能 | 従来より気密性が高い |
搭載フィルター | 2枚のフィルター | 一体型のフィルター |
運転音 | 通常 | 通常より20%減 |
▼ダイソン空気清浄機HP04の最安値をチェックしてみる

▼ダイソン空気清浄機HP07の最安値をチェックしてみる
ダイソン空気清浄機HP04とHP07の共通する特徴
本体の基本スペックについては、HP07もHP04もほぼ違いはありません。
見た目やサイズなども同じです。カラーは1種類旧型のHP04の方が多いです。
どちらもHEPAフィルターというPM0.1レベルの微粒子を99.95%も除去できるフィルターがついております。
更に本体に3つのセンサーが付いており、空気の状態を管理します。
目に見えない花粉や有害なガス、臭い等を自動で感知し、ディスプレイ上にリアルタイム表示しますので目で見てもわかりやすいです。
首振りが最大350度まで回転し、どの場所へも新鮮な空気を送る事が出来ます。
その幅はA4サイズに収まり、狭い場所に置いておく事も可能です。
定期的なお手入れは不要になっております。
手入れをする時は古いフィルターを外して新しいフィルターをつけるだけです。
また、アプリとも連動するので外出先でも使いやすいです。
風量を調節出来るオートモードやLEDディスプレイを減光するナイトモード等も搭載されており昼夜問わず使用出来ます。
▼ダイソン空気清浄機HP04の最安値をチェックしてみる

▼ダイソン空気清浄機HP07の最安値をチェックしてみる
ダイソン空気清浄機HP04とHP07のをレンタルで試してみよう♪

せっかく思い切って購入したとしても、想像していたものと違っていた!なんてよくありますよね。
家電は特に長く使うものですので、不満を抱えたまま使い続けるのは誰だって避けたいはず!
特に、安いものならまだしも、高価なものは失敗したときの絶望も大きいです。
そんな失敗を100%回避する方法が、レンタルで実際に試してみることです。
レンタルだと、通常購入の10分の1の価格で試すことができます♪
もしレンタルで思っていたものと違うと分かれば、返却すれば良いだけですので、大きく損をすることはありません♪
ダイソン空気清浄機HP04とHP07をレンタルできるところは下記4カ所です。
※横にスクロールしてご覧ください。
サービス名 | 機種 | 期間・値段 |
---|---|---|
CLAS | ダイソン空気清浄機HP04 | 月額6,930円〜 |
PLUSY | ダイソン空気清浄機HP07 | 月額1,290円(5年)〜6,450円(1年) |
airRoom | ダイソン空気清浄機HP07 | 月額14,905円〜 |
絶対に失敗したくない!実際に試してから購入に踏み切りたい!という方はチェックしてみてくださいね⇩
▼ダイソン空気清浄機HP04のレンタルならこちら!
\今だけ!会員登録で500円分ポイントプレゼント!/
今すぐ試してみる↓↓↓

▼ダイソン空気清浄機HP07のレンタルならこちら!
\月額1,290円〜長期レンタルでお得!/
今すぐ試してみる↓↓↓

\短期間お得にお試しならこちら!/
CHECK>>今すぐダイソン空気清浄機HP07をレンタルで試してみる

ダイソンHP04とHP07の違いを比較!どっちがおすすめ?まとめ
1台3役のダイソン空気清浄機は見た目もオシャレで部屋に置いておいても映えますね。
狭い場所でもおけるので、部屋が狭く空気清浄機とヒーター、扇風機等を置く場所が無いという方にもピッタリですし、部屋の中がごちゃごちゃしたくないという方にもオススメです。
旧型のHP04は新型のHP07の型落ちになりますので若干安価ですが、そもそもの空気清浄ファンヒーターの性能は良いので、旧型でも問題なく使用出来ます。
主に変更されているのは気密性で、もちろんそれによってHP07は性能がより高くなっていますが、他にはあまり変更点はないので、後は金額等を注目しながらどちらの方が優れているか判断したいですね。
空気中のウイルスも花粉も集め、更にヒーターと扇風機も使えるので1台あると家の中で大活躍しそうですね。
また、ダイソンホットアンドクールHP03とHP04の違いはこちらにまとめていますので、合わせてご覧ください↓

▼ダイソン空気清浄機HP04の最安値をチェックしてみる

▼ダイソン空気清浄機HP07の最安値をチェックしてみる
▼ダイソン空気清浄機HP04のレンタルならこちら!
\今だけ!会員登録で500円分ポイントプレゼント!/
今すぐ試してみる↓↓↓

▼ダイソン空気清浄機HP07のレンタルならこちら!
\月額1,290円〜長期レンタルでお得!/
今すぐ試してみる↓↓↓

\短期間お得にお試しならこちら!/
CHECK>>今すぐダイソン空気清浄機HP07をレンタルで試してみる

プラズマクラスター機能がいい・スイング機能がいい・デザインがオシャレ!と好評のシャープスリムイオンファンHOT&COOL もおすすめです⇩
