※この記事は広告を利用しています。
日立のコンベクションオーブントースターは、「トーストもおかずも一台でこなせる」と評判の人気シリーズです。
2023年には、新モデル HMO-F300 が登場。
先代の HMO-F200(2022年発売) と比べると、見た目はほとんど同じですが、実際には使いやすさや調理の幅が着実に進化しています。
特にHMO-F300は、
🍞 「冷凍パンもおいしく焼ける」
🍊 「2段でドライフードを作れる」
といった便利機能が追加され、毎日の調理がより快適に。
この記事では、両モデルの違いをわかりやすく比較しながら、「どちらを選ぶべきか?」をしっかり解説します。
また、日立コンベクションオーブンHMO-F200とF100の違いはこちらにまとめていますので、合わせてご覧ください↓
▼日立オーブントースターHMO-F200の最安値をチェックしてみる
▼日立オーブントースターHMO-F300の最安値をチェックしてみる
目次
HMO-F300とHMO-F200の主な違いは3つ

見た目こそそっくりな2台ですが、細かく見ていくと次の3点に違いがあります👇
| 違いのポイント | HMO-F200 | HMO-F300 | 
|---|---|---|
| オートメニュー | 14種類 | 16種類(冷凍パン・低温調理が追加) | 
| 焼き網 | 通常タイプのみ | スライドイン焼き網付き(2段調理対応) | 
| レシピブック | 約20品掲載 | 約26品掲載(+6品) | 
基本性能(温度・サイズ・火力)は同じですが、HMO-F300は「調理の幅」と「手軽さ」が大きく向上しています。
💡 まとめると…

- HMO-F200 はシンプルでコスパ重視。
- HMO-F300 は「冷凍パン」「低温調理」などの新メニューと、スライド式焼き網で使いやすさが向上しています。
どちらも1300Wのハイパワー・温度調節40〜250℃対応と、基本性能に差はありません。
次の章では、それぞれの違いを詳しく見ていきましょう。
▼日立オーブントースターHMO-F200の最安値をチェックしてみる
▼日立オーブントースターHMO-F300の最安値をチェックしてみる
① オートメニュー数の違い(14→16種類へ)

HMO-F200とHMO-F300のもっとも大きな違いは、オートメニューの数と内容です。
どちらも日立独自の「温度センサー×熱風コンベクション」で自動調理が可能ですが、F300では新たに2種類のメニューが追加されました。
HMO-F200(14種類)

主に“揚げ物や惣菜系”をおいしく仕上げるメニューが中心です。
- トースト(常温/冷凍)
- ピザ(チルド/冷凍)
- グラタン(手づくり/冷凍)
- ノンフライ(から揚げ/とんかつ)
- あたため(惣菜/惣菜パン)
- 焼きいも(大小)
➡ 特徴: 揚げ物や惣菜をカリッと仕上げる「ノンフライ調理」が得意。
日常的な温め直しにも使いやすく、手軽に“外カリ中ふんわり”を再現できます。
HMO-F300(16種類)

従来のメニューに加えて、冷凍パンと低温調理(ドライフード・ジャーキー)が追加されました。
- トースト(常温/冷凍)
- ピザ(チルド/冷凍)
- 冷凍パン(ロールパン/クロワッサン/菓子パン/惣菜パン)
- 低温調理(ドライフード/ジャーキー)
- 焼きいも(大小)
➡ 特徴: パン系メニューが大幅に強化され、冷凍パンを焦がさずふんわり焼ける仕様。
また、低温でじっくり乾燥させる「ドライフード」や「ジャーキー」も自動で作れるようになり、健康志向・保存食づくりにも対応しています。
違いのまとめ

| 比較項目 | HMO-F200 | HMO-F300 | 
|---|---|---|
| メニュー数 | 14種類 | 16種類(+2種類追加) | 
| 得意な調理 | 揚げ物・惣菜系 | パン・低温調理・保存食系 | 
| 方向性 | ノンフライ中心 | 健康・多用途型 | 
🍞 ポイント:
F200は「お惣菜をおいしく温めたい人向け」。
F300は「冷凍パンや手作りスナックも楽しみたい人向け」です。
▼日立オーブントースターHMO-F200の最安値をチェックしてみる
▼日立オーブントースターHMO-F300の最安値をチェックしてみる
② 焼き網の違い|HMO-F300はスライドイン焼き網付きで2段調理OK!

2つ目の違いは、焼き網の構造と使いやすさです。
HMO-F200:シンプルな固定式

HMO-F200は、従来の固定式焼き網を1枚搭載。
パンやグラタンなどを焼くには十分ですが、2段調理は非対応です。
焼き網は取り外して丸洗いできますが、調理後は奥まで手を伸ばす必要があります。
基本的には「シンプルで手軽に使いたい人」向けの仕様です。
HMO-F300:スライドイン焼き網+2段調理対応

HMO-F300では、通常の焼き網に加えてスライドイン焼き網が付属。
これにより、一度に2段で調理できるようになりました。

さらに、スライド構造のおかげで
- 食材の出し入れがラク
- 焼き網は丸洗いOK
- パンくずトレイもスライド式で掃除しやすい
🍊 たとえば上段でドライオレンジ、下段でドライアップルを同時に乾燥できます。
フルーツや野菜のドライフードづくりにもぴったりです。
違いのまとめ

| 比較項目 | HMO-F200 | HMO-F300 | 
|---|---|---|
| 焼き網 | 通常の焼き網1枚 | 通常+スライドイン焼き網の2枚 | 
| 2段調理 | 非対応 | 対応(ドライフードなど大量調理OK) | 
| 丸洗い | 可能 | 可能 | 
| パンくずトレイ | 固定式 | スライド式でお手入れ簡単 | 
💡 まとめ:
HMO-F300は、調理もお手入れもスムーズ。
“2段で一度に作れる”というメリットは、忙しい人ほど実感できます。
▼日立オーブントースターHMO-F200の最安値をチェックしてみる
▼日立オーブントースターHMO-F300の最安値をチェックしてみる
③ レシピブックの違い(20品→26品へ)

3つ目の違いは、付属のレシピブックです。
見た目ではわかりづらい部分ですが、実は料理の幅を広げる上で意外と大きなポイントです。
HMO-F200:基本20品のレシピブック

旧モデルHMO-F200には、約20品のレシピを掲載したブックが付属。
内容は、パン・ピザ・グラタン・焼きいもなどの定番メニュー中心です。
初めてコンベクションオーブンを使う人でも扱いやすく、「とりあえず定番をおいしく作りたい」人には十分な内容です。
HMO-F300:レシピが26品に増量&多彩に

新モデルHMO-F300では、レシピ数が26品に増加。
特に、冷凍パンやドライフードなど新オートメニュー対応レシピが追加されました。
例:
・冷凍クロワッサンの焼き方
・手作りジャーキー
・ドライアップル・ドライバナナ
・グラタンやピザのアレンジメニュー
これにより、「温め直しだけでなく、手作りおやつや保存食づくりにも挑戦したい」という方により適した内容になっています。
違いのまとめ

| 比較項目 | HMO-F200 | HMO-F300 | 
|---|---|---|
| 掲載レシピ数 | 約20品 | 約26品(+6品) | 
| 内容 | 基本メニュー中心 | 冷凍パン・低温調理レシピを追加 | 
| 特徴 | 定番料理をカバー | 日常+健康志向メニューに対応 | 
📚 ポイント:
F300は「作る楽しみ」も意識したレシピ構成。
食パンを焼くだけでなく、“日常+趣味の調理”をサポートするモデルです。
▼日立オーブントースターHMO-F200の最安値をチェックしてみる
▼日立オーブントースターHMO-F300の最安値をチェックしてみる
仕様比較表|サイズ・温度・消費電力は同じ

HMO-F200とHMO-F300は、基本的な仕様や性能はほぼ共通しています。
サイズ・温度・消費電力などのコアスペックは変わっておらず、見た目や設置感も同じです。
主要スペック比較

| 項目 | HMO-F200(旧モデル) | HMO-F300(新モデル) | 
|---|---|---|
|   |   | |
| 発売年 | 2022年 | 2023年 | 
| カラー | ホワイト/ストーンブラック | ホワイト/ストーンブラック | 
| 外形寸法(幅×奥行×高さ) | 約37.6×41.3×24.9cm | 約37.6×41.3×24.9cm(同じ) | 
| 庫内寸法(幅×奥行×高さ) | 約32.2×32.4×10.1cm | 約32.2×32.4×10.1cm(同じ) | 
| 質量 | 約5.7kg | 約5.7kg | 
| 消費電力 | 1,300W | 1,300W | 
| 加熱方式 | コンベクション(熱風循環)+上下ヒーター | コンベクション(熱風循環)+上下ヒーター | 
| 温度調節範囲 | 約40〜250℃ | 約40〜250℃ | 
| タイマー | 記載なし(約30分程度と推定) | 記載なし(同上) | 
| 操作方式 | ダイヤル式 | ダイヤル式(デザイン変更なし) | 
| 保証期間 | 1年 | 1年 | 
ポイント解説

- 本体サイズ・庫内容量は完全に同じ。
 → 設置スペースを気にする必要はなく、旧モデルからの買い替えもスムーズ。
- 温度範囲も共通で、40℃の低温調理〜250℃の高温オーブンまで対応。
 → 発酵・ドライフード・焼き菓子など幅広い調理に使える。
- 1300Wのハイパワーは共通で、トーストなら約4〜5分で焼き上げ。
⚙️ まとめると:
基本性能に差はないため、「機能性」「使いやすさ」「メニュー内容」で選ぶのがポイントです。
次の章では、実際に付属品の違いを比較していきます。
▼日立オーブントースターHMO-F200の最安値をチェックしてみる
▼日立オーブントースターHMO-F300の最安値をチェックしてみる
どっちを選ぶべき?おすすめの選び方

HMO-F200とHMO-F300は、どちらも同じサイズ・パワー・温度設定を持ち、基本的な焼き上がりや仕上がりには大きな差はありません。
ただし、「使いやすさ」「メニューの幅」「価格」のどこに重点を置くかで、おすすめのモデルが変わってきます。
HMO-F200がおすすめの人

| 特徴 | 内容 | 
|---|---|
| 💰 コスパ重視 | 約2万円前後で購入でき、基本性能は十分。 | 
| 🍟 シンプル操作 | ダイヤル式で迷わず使える。ノンフライ調理も対応。 | 
| 🧑🍳 定番メニュー中心 | トースト・グラタン・ピザなど「いつもの料理」に最適。 | 
✅ まとめ:
家族の朝食やお惣菜の温め直しがメインなら、F200で十分満足できます。
「価格を抑えて、信頼できる機能を使いたい」人におすすめです。
▼日立オーブントースターHMO-F200の最安値をチェックしてみる
HMO-F300がおすすめの人

| 特徴 | 内容 | 
|---|---|
| 🍞 冷凍パン対応 | ロールパンやクロワッサンもふんわり焼ける新メニュー。 | 
| 🌿 健康志向・低温調理対応 | ドライフードやジャーキーが自動で作れる。 | 
| 🧤 使いやすさ重視 | スライドイン焼き網で出し入れがラク。レシピブックも充実。 | 
✅ まとめ:
パン好きの方や、ちょっとした手作りおやつ・保存食を楽しみたい方におすすめ。
「日常+ちょっと上の調理体験」を求めるならF300がぴったりです。
▼日立オーブントースターHMO-F300の最安値をチェックしてみる
比較まとめ(おすすめ早見表)

| 目的・使い方 | おすすめモデル | 
|---|---|
| コスパ重視・定番調理中心 | HMO-F200 | 
| パン・おやつ・健康系調理も楽しみたい | HMO-F300 | 
| 初めてのコンベクションオーブン | HMO-F200 | 
| 買い替え・最新機能を使いたい | HMO-F300 | 
🔍 ポイント:
基本性能は同じため、「オートメニューをどこまで使いこなしたいか」で選ぶのがコツ。
使いやすさ・メニューの幅を求めるなら、HMO-F300が一歩リードです。
まとめ|HMO-F300は“より快適に”使いたい人向け

日立のコンベクションオーブントースター HMO-F300 と HMO-F200 は、どちらも高火力1300Wと熱風循環でムラなく焼ける実力派。
サイズや温度設定は同じですが、HMO-F300はオートメニューと使いやすさが進化しています。
違いのまとめ

| 比較ポイント | HMO-F200 | HMO-F300 | 
|---|---|---|
| 発売年 | 2022年 | 2023年(新型) | 
| オートメニュー | 14種類(ノンフライ中心) | 16種類(冷凍パン・低温調理追加) | 
| 焼き網 | 固定タイプ | スライドイン式で2段調理可能 | 
| レシピブック | 20品掲載 | 26品掲載(+6品) | 
| 価格目安 | 約20,000円前後 | 約23,000円前後 | 
結論

- HMO-F200 → コスパ重視でシンプルに使いたい人向け
- HMO-F300 → パン・おやつ・健康メニューも楽しみたい人向け
どちらを選んでも焼きムラが少なく、トーストやグラタンをサクッとおいしく仕上げられます。
「日常使いに便利な一台が欲しい」なら、どちらも間違いのない選択です。
▼日立オーブントースターHMO-F200の最安値をチェックしてみる
▼日立オーブントースターHMO-F300の最安値をチェックしてみる
よくある質問(FAQ)

Q1. HMO-F200とF300、焼き上がりの味に差はありますか?
→ 基本的な加熱構造は同じなので、焼き上がりの食感や焼きムラに大きな差はありません。F300は冷凍パンの自動調整がやや優れています。
Q2. F300のスライドイン焼き網は取り外して洗えますか?
→ 可能です。ワンタッチで取り外せる構造になっており、パンくずの掃除がしやすくなっています。
Q3. 旧型(F200)からの買い替えは必要?
→ 大きな機能差はありませんが、「パンをよく焼く」「低温調理を試したい」という方にはF300がおすすめです。
Q4. 消費電力や電気代の差はありますか?
→ 両モデルとも1300Wで同じです。電気代の差はほぼありません。
日立コンベクションオーブンHMO-F200とF100の違いはこちらにまとめていますので、合わせてご覧ください↓
 
					

 
					 
					 
					

