NW-PT10とNW-NA10の違いを比較!どっちがおすすめ?

NW-PT10とNW-NA10の違いを比較しました。

NW-PT10とNW-NA10の違いは2つあります。

  1. わが家炊きメニューの違い
  2. 発売日・価格の違い

これらの違いを踏まえた上でおすすめの方は下記の通りです。

NW-PT10がおすすめの方

  • 高級炊飯器をできるだけお手頃に手に入れたい方
  • 炊き分け機能をたくさん試して、自分好みのごはんを追求したい方
  • 最新モデルでなくても十分と考える、コスパ重視の方
  • 象印の炎舞炊きシリーズをまずは試してみたい方
  • シンプルな操作より、炊飯のカスタマイズ性を重視する方
  • ごはんの食感にこだわりがある家族がいる方
  • 型落ちでも安心して使える品質を求める方

NW-NA10がおすすめの方

  • 最新モデルにこだわりたい方
  • 家電は長く使うから、できるだけ新しい方が安心という方
  • デザイン性の高い炊飯器を選びたい方
  • 操作はシンプルな方がいいと感じる方
  • わが家炊きでカスタマイズしたごはんを楽しみたい方
  • 保証やサポートが長く受けられる新型を選びたい方
  • 多少高くても、性能や安心感を重視したい方

象印の高級炊飯器「炎舞炊き」シリーズ、NW-PT10とNW-NA10は、基本機能はほぼ同じですが、価格と炊き分けメニューに差があります。

炊き分け重視&コスパを求めるならPT10、最新モデルの安心感が欲しいならNA10がおすすめ。

好みに合わせて選べば間違いなしです!

本文では、その他NW-PT10とNW-NA10の違いを詳しく書いているのでぜひ読んでみてくださいね♪

また、NW-PT10とNW-PV10の違いはこちらにまとめていますので、合わせてご覧ください↓

▼炊き分け機能が豊富で、コスパ重視の方におすすめの旧モデル!NW-PT10はこちら

▼最新モデルの安心感とデザイン性を重視する方におすすめ!NW-NA10はこちら

NW-PT10とNW-NA10の違いを比較!

毎日食べるごはん。せっかくなら、ふっくらツヤツヤでおいしく炊きたいですよね。

そんな願いを叶えてくれるのが、象印の高級炊飯器「炎舞炊き(えんぶだき)」シリーズです。

でも、いざ買おうと思って調べてみると……
「NW-PT10とNW-NA10?なにが違うの?」と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

どちらも高評価のモデルですが、発売年が違うだけでなく、細かな機能や価格にも違いがあるんです。

この記事では、初心者でもわかるように、

  • わが家炊きメニューってなに?
  • どちらがコスパがいいの?
    など、気になるポイントをわかりやすく解説していきます!

NW-PT10とNW-NA10の違いは2つあります。

  1. わが家炊きメニューの違い
  2. 発売日・価格の違い

一つずつご紹介しますね♪

わが家炊きメニューの違い

まず注目したいのは「わが家炊きメニュー」という機能。

これは、簡単に言うと「ごはんの炊き加減を、家族の好みに合わせてカスタマイズできる機能」です。

たとえば…

  • 「固めが好きなお父さん」
  • 「もっちりごはん派のママ」
  • 「少しやわらかめがいい子どもたち」

そんなバラバラな希望にも応えてくれるのが、炎舞炊きのすごいところ。

象印独自の「わが家炊き」では、炊いたごはんを食べて、感想(かたさや粘り)を本体に入力することで、AIがその好みに近づけて炊いてくれるんです。まるで家に専属の“炊飯職人”がいるみたい!

では、PT10とNA10でこの機能に違いはあるのでしょうか?

■ NW-PT10(2021年モデル)

  • 炊き分けセレクト:7通り(しゃっきり・ふつう・もちもちなど)
  • わが家炊き設定パターン:81通り

■ NW-NA10(2024年モデル)

  • 炊き分けセレクト:5通り(選べる幅が少し狭い)
  • わが家炊き設定パターン:81通り(同じ)

「え?新しい方が機能少ないの?」と思われた方、そうなんです。
実は炊き分けの数は旧モデルの方が多いんです。

ただし、わが家炊き設定自体のパターン数(81通り)は同じなので、しっかりとカスタマイズできる点ではどちらも優秀
新モデルはメニューの選択肢を絞って、より操作しやすくしているとも考えられます。

▼炊き分け機能が豊富で、コスパ重視の方におすすめの旧モデル!NW-PT10はこちら

▼最新モデルの安心感とデザイン性を重視する方におすすめ!NW-NA10はこちら

発売日・価格の違い

次に注目したいのは「発売時期」と「価格」の違いです。

この2つはとても重要なポイントで、最新モデルか型落ちかによって、価格が大きく変わるんです。

■ NW-PT10(2021年発売)

  • 発売から約3年が経過しており、価格はかなり下がってきています
  • ネットショップや家電量販店では、およそ4〜5万円台で購入可能

つまり、「高性能な炎舞炊きをリーズナブルに試したい!」という人には、今が狙い目です。

■ NW-NA10(2024年発売)

  • 2024年秋に登場した最新モデル
  • 最新機種ならではの安心感や、デザインの進化は魅力ですが、
  • 現時点では10万円前後の高価格帯となっています。

スマホでたとえるなら、NW-PT10は型落ちiPhone、NW-NA10は最新iPhoneのような関係。
「少しでも最新のものが欲しい!」という方にはNA10がぴったりですが、基本性能があまり変わらないのに倍の価格を出すのは…という方にはPT10が断然おすすめです。

▼炊き分け機能が豊富で、コスパ重視の方におすすめの旧モデル!NW-PT10はこちら

▼最新モデルの安心感とデザイン性を重視する方におすすめ!NW-NA10はこちら

NW-PT10とNW-NA10はどっちがおすすめ?

NW-PT10がおすすめの方

  • 高級炊飯器をできるだけお手頃に手に入れたい方
  • 炊き分け機能をたくさん試して、自分好みのごはんを追求したい方
  • 最新モデルでなくても十分と考える、コスパ重視の方
  • 象印の炎舞炊きシリーズをまずは試してみたい方
  • シンプルな操作より、炊飯のカスタマイズ性を重視する方
  • ごはんの食感にこだわりがある家族がいる方
  • 型落ちでも安心して使える品質を求める方

▼炊き分け機能が豊富で、コスパ重視の方におすすめの旧モデル!NW-PT10はこちら

NW-NA10がおすすめの方

  • 最新モデルにこだわりたい方
  • 家電は長く使うから、できるだけ新しい方が安心という方
  • デザイン性の高い炊飯器を選びたい方
  • 操作はシンプルな方がいいと感じる方
  • わが家炊きでカスタマイズしたごはんを楽しみたい方
  • 保証やサポートが長く受けられる新型を選びたい方
  • 多少高くても、性能や安心感を重視したい方

▼最新モデルの安心感とデザイン性を重視する方におすすめ!NW-NA10はこちら

これまでの違いを表にまとめてみました↓

比較項目NW-PT10(2021年発売)NW-NA10(2024年発売)
発売時期2021年7月2024年9月
炊き分けセレクト7通り(しゃっきり〜もちもち)5通り(種類が少ない)
わが家炊き設定81通り81通り
白米特急モード搭載搭載
保温性能最大40時間・保温見張り番あり同じく40時間・保温見張り番あり
お弁当/がゆモード非搭載非搭載
内釜保証3年3年
デザインややクラシック寄り最新的・スタイリッシュ
価格帯(実売)約4〜5万円前後約10万円前後
おすすめタイプコスパ重視/炊き分け重視派最新モデル志向/安心感重視

NW-PT10とNW-NA10の共通する特徴は?

象印の「炎舞炊き」シリーズ、NW-PT10とNW-NA10は発売年こそ違いますが、共通している魅力的なポイントがたくさんあります。

まず最大の特長は、“炎舞炊き”という独自の加熱技術。これは、複数のIHヒーターを同時に独立制御して、お米一粒一粒にムラなく熱を伝える方式。

まるでお米が鍋の中で踊っているように炊き上がるから、甘み・香り・食感がワンランク上になります。

さらに、「わが家炊き」メニューにも両モデル対応。食べたごはんの感想(かたさ・粘り)を入力すると、次からは自動で好みの炊き方に近づけてくれる、まるで“ごはんのパーソナルトレーナー”のような機能です。

そのほか、白米特急モードや保温見張り番(最大40時間保温)も共通して搭載。忙しい朝にすばやく炊ける機能や、夜遅く帰ってもふっくらごはんが楽しめるのは嬉しいですよね。

さらに、内釜の3年保証や、IHコイルが4つ搭載された構造も共通。

つまり、基本性能の部分ではどちらを選んでも大きな差はなく、どちらも“象印の本気炊き”が味わえる優秀なモデルです。

▼炊き分け機能が豊富で、コスパ重視の方におすすめの旧モデル!NW-PT10はこちら

▼最新モデルの安心感とデザイン性を重視する方におすすめ!NW-NA10はこちら

NW-PT10とNW-NA10の違いを比較!どっちがおすすめ?まとめ

象印の高級炊飯器「炎舞炊き」シリーズは、どちらを選んでもおいしいごはんが炊けるのは間違いありません。

その上で違いを見ていくと、コスパや炊き分け機能を重視するならNW-PT10最新モデルの安心感やデザイン性を求めるならNW-NA10がおすすめです。

炊き分けセレクトの数はPT10の方が多く、ごはんの食感にこだわりたい方には魅力的。

価格もお手頃で、初めて高級炊飯器に挑戦する方にぴったりです。一方でNA10は、発売されたばかりの最新機種。

サポートの長さや、洗練された外観、シンプル操作などがポイントです。

ご家庭のライフスタイルや好みに合わせて、どちらを選ぶかを検討してみてくださいね。

「毎日食べるごはんがちょっと楽しみになる」——そんな1台がきっと見つかるはずです!

▼炊き分け機能が豊富で、コスパ重視の方におすすめの旧モデル!NW-PT10はこちら

▼最新モデルの安心感とデザイン性を重視する方におすすめ!NW-NA10はこちら