※この記事は広告を利用しています。
NW-YR10とNW-YB10の違いを比較しました。
NW-YR10とNW-YB10の違いは4つあります。
- Ag⁺抗菌加工(衛生設計)の違い
- カラーバリエーションの違い
- 発売時期の違い
- 価格の違い
これらの違いを踏まえた上でおすすめの方は下記の通りです。
NW-YR10がおすすめの方
- できるだけ価格を抑えて購入したい方
- 抗菌機能がなくても気にならない方
- シンプルなブラック1色で十分な方
- 最新モデルにこだわりたい方(2025年発売)
- 炊飯器に多機能よりも基本性能を重視したい方
- 清掃のしやすさや使いやすさがあれば満足な方
- 見た目よりもコストパフォーマンスを優先したい方
- 単身世帯や夫婦ふたり暮らしなど、最小限で済ませたい方
NW-YB10がおすすめの方
- 抗菌加工されたしゃもじやボタンで衛生面にこだわりたい方
- 小さなお子さんや高齢の家族と一緒に暮らしている方
- ホワイトなど明るいカラーを選びたい方
- キッチンの雰囲気に合ったデザインを重視したい方
- 少し価格が高くても快適に長く使いたい方
- 見た目や清潔さにも気を配りたい方
- 家電を見た目で選ぶのが楽しい!という方
- 定番で信頼できる機能を備えたモデルを探している方
象印のNW-YR10とNW-YB10は炊飯性能は同じですが、抗菌しゃもじやボタン付きのYB10は衛生面を重視する人におすすめ。
一方YR10は機能を絞って価格を抑えた新モデル。
シンプルでお得に選びたいならYR10、清潔さやカラーにこだわりたいならYB10がぴったりです。
本文では、その他NW-YR10とNW-YB10の違いを詳しく書いているのでぜひ読んでみてくださいね♪
また、NW-CB10とNW-YB10の違いはこちらにまとめていますので、合わせてご覧ください↓
▼価格重視でシンプ ルな機能とデザインを求める方に最適!NW-YR10はこちら
▼衛生面とデザイン性を重視し、快適に使いたい方に最適!NW-YB10はこちら
目次
NW-YR10とNW-YB10の違いを比較!

象印の高級炊飯器シリーズ「圧力IH炊飯ジャー」の中でも、人気が高いのがNW-YR10とNW-YB10。見た目も似ていて、カタログを見てもどっちがどう違うのか、正直わかりづらいですよね。
でも実は、この2機種にはいくつか明確な違いがあるんです。とはいえ、どちらもお米をおいしく炊けるという点では変わりません。つまり「どんな暮らし方をしているか」「どこにこだわりたいか」で選ぶのがポイント。
この記事では、衛生機能・色・発売時期・価格の4つの視点から、違いをわかりやすく解説します。
NW-YR10とNW-YB10の違いは4つあります。
- Ag⁺抗菌加工(衛生設計)の違い
- カラーバリエーションの違い
- 発売時期の違い
- 価格の違い
一つずつご紹介しますね♪
Ag⁺抗菌加工(衛生設計)の違い

まず、注目したいのは「清潔さ」の面での違い。
最近の炊飯器は、性能だけでなく衛生面にもこだわって進化しているのをご存じですか?
NW-YB10には、Ag⁺(銀イオン)抗菌加工が施された立つしゃもじと、フタの開閉ボタン部分が付属しています。これは、菌の繁殖を防ぐ効果があり、なんと約99%の抗菌効果があるとされています。
料理中って、何度も手を洗っていても、ふとした瞬間に「ちょっと手が濡れてるまま触っちゃった!」なんてことありますよね。そんなときでも、Ag⁺抗菌仕様なら清潔を保ちやすいんです。
一方、NW-YR10にはこの抗菌加工はついていません。なので、しゃもじやボタン部分に抗菌効果を求めるなら、YB10の方が安心かもしれません。
ただし、本体の構造やパーツの取り外しやすさなど、清潔を保ちやすい工夫はどちらにもあるので、「抗菌は絶対に必要!」でなければYR10でも十分です。
▼価格重視でシンプ ルな機能とデザインを求める方に最適!NW-YR10はこちら
▼衛生面とデザイン性を重視し、快適に使いたい方に最適!NW-YB10はこちら
カラーバリエーションの違い

次に、見た目の違いも要チェックです!
毎日使う炊飯器は、キッチンの中でも意外と目立つ存在。「性能だけじゃなくて、インテリアに合う色がいいな」と思う方も多いのでは?
NW-YB10は、スレートブラックとホワイトの2色があります。モダンでかっこいいブラックも、清潔感のあるホワイトもどちらも人気。とくにホワイトは、明るいキッチンやナチュラル系のインテリアにぴったりですね。
「見た目も大事!キッチンをおしゃれにしたい!」という方におすすめ。
対してNW-YR10は、ブラックのみの1色展開。色にこだわりたい方には少し物足りないかもしれませんが、ブラックはどんな空間にもなじみやすいので「無難にしたい」「汚れが目立たない色がいい」という方にはぴったり。
▼価格重視でシンプ ルな機能とデザインを求める方に最適!NW-YR10はこちら
▼衛生面とデザイン性を重視し、快適に使いたい方に最適!NW-YB10はこちら
発売時期の違い

性能が近いこの2機種ですが、実は発売された時期にも違いがあります。
- NW-YB10:2024年8月発売
- NW-YR10:2025年2月発売(半年ほど新しいモデル)
NW-YR10は後発モデルですが、機能面での大きな進化があるというよりは、「一部機能を省いたバリエーションモデル」といった立ち位置です。
つまり、「NW-YB10のシンプル版」がNW-YR10という感じ。
炊飯機能そのものには大きな差はないため、最新モデルだからといってお米の味が劇的に変わるわけではありません。でも、「少しでも新しいモデルを選びたい」「今後の買い替えサイクルを考えたい」という方にはYR10は魅力的です。
▼価格重視でシンプ ルな機能とデザインを求める方に最適!NW-YR10はこちら
▼衛生面とデザイン性を重視し、快適に使いたい方に最適!NW-YB10はこちら
価格の違い

最後に、一番気になるお値段の違いです。
象印の圧力IH炊飯器は高級モデルなので、どうしても価格はやや高め。でも、長く使うものだからこそ、価格と機能のバランスを見て選びたいですよね。
Ag⁺抗菌やカラバリがある分、NW-YB10の方がやや高めに設定されていることが多いです。ネット通販や家電量販店でも、実売価格は2〜3万円台後半というところが多い印象です。
対してNW-YR10は、抗菌などを省いた分、比較的安く手に入りやすいモデルとして登場しました。機能は十分なのに価格は控えめということで、コスパ重視の方から支持されています。
お買い得価格を狙っている方には、YR10の方が手が出しやすいですね。
▼価格重視でシンプ ルな機能とデザインを求める方に最適!NW-YR10はこちら
▼衛生面とデザイン性を重視し、快適に使いたい方に最適!NW-YB10はこちら
NW-YR10とNW-YB10はどっちがおすすめ?

NW-YR10とNW-YB10がおすすめの方
- できるだけ価格を抑えて購入したい方
- 抗菌機能がなくても気にならない方
- シンプルなブラック1色で十分な方
- 最新モデルにこだわりたい方(2025年発売)
- 炊飯器に多機能よりも基本性能を重視したい方
- 清掃のしやすさや使いやすさがあれば満足な方
- 見た目よりもコストパフォーマンスを優先したい方
- 単身世帯や夫婦ふたり暮らしなど、最小限で済ませたい方
▼価格重視でシンプ ルな機能とデザインを求める方に最適!NW-YR10はこちら
NW-YR10とNW-YB10がおすすめの方
- 抗菌加工されたしゃもじやボタンで衛生面にこだわりたい方
- 小さなお子さんや高齢の家族と一緒に暮らしている方
- ホワイトなど明るいカラーを選びたい方
- キッチンの雰囲気に合ったデザインを重視したい方
- 少し価格が高くても快適に長く使いたい方
- 見た目や清潔さにも気を配りたい方
- 家電を見た目で選ぶのが楽しい!という方
- 定番で信頼できる機能を備えたモデルを探している方
▼衛生面とデザイン性を重視し、快適に使いたい方に最適!NW-YB10はこちら
これまでの違いを表にまとめてみました↓
比較項目 | NW-YR10 | NW-YB10 |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
発売時期 | 2025年2月発売(新モデル) | 2024年8月発売 |
Ag⁺抗菌加工 | なし | あり(しゃもじ・フタの開閉ボタン) |
カラーバリエーション | スレートブラックのみ | スレートブラック/ホワイトの2色 |
見た目の印象 | 落ち着いたシンプルなデザイン | 明るく清潔感のある色も選べる |
基本性能(炊飯・保温) | 同じ(圧力IH・うるつや保温など) | 同じ(圧力IH・うるつや保温など) |
価格帯 | やや安め(機能を絞ってコスパ重視) | やや高め(抗菌+カラー対応) |
こんな人におすすめ | とにかくコスパ重視/シンプル派 | 衛生面や見た目にこだわりたい人 |
家族構成の相性 | 単身〜2人暮らしにもおすすめ | 小さなお子さんがいる家庭にも◎ |
NW-YR10とNW-YB10の共通する特徴は?

まず、この2モデルは炊飯性能の土台が同じで、ご飯の美味しさに痺れるくらいこだわっています✨
- 「豪熱大火力」という強い火力を使った圧力IH炊飯で、お米の芯まで熱が行き渡り、甘みとふっくら感をしっかり引き出します。
- 「炊き分け圧力」で「しゃっきり」「ふつう」「すしめし」の3つの食感を選べて、毎日の食事にぴったりの粒感が楽しめます。
- 底センサーが最適な温度を自動制御し、最大約30時間までふっくら&ツヤツヤなごはんを保温できます。「パサつき知らず」は大きな安心です。
- 毎日洗うパーツは内釜と内ぶたの2点だけだから、お手入れもスイスイ。蒸気口セットなしのフラットボディで汚れがたまりにくく、さっと拭くだけでOK。
- 白米だけでなく、無洗米・玄米・雑穀米・麦ごはんなど色々なごはんを美味しく炊ける専用メニューが備わっています。健康志向の方にも◎。
どちらのモデルも「おいしさ・使いやすさ・清潔さ」をしっかり押さえた暮らしに寄り添う炊飯器です。
特別な技術や派手な付加機能がなくても、毎日のごはんがきちんとおいしく炊きあがる。その安心感が、多くの家庭に選ばれる理由です。
▼価格重視でシンプ ルな機能とデザインを求める方に最適!NW-YR10はこちら
▼衛生面とデザイン性を重視し、快適に使いたい方に最適!NW-YB10はこちら
NW-YR10とNW-YB10の違いを比較!どっちがおすすめ?まとめ

NW-YR10とNW-YB10は、どちらも象印らしい高火力×圧力IHでふっくら甘いごはんが炊ける優秀な炊飯器。
基本性能はほぼ同じなので、迷ったら「何を重視したいか」で選ぶのがポイントです。
衛生面にこだわりたい方や、白い炊飯器が欲しい方には、Ag⁺抗菌加工&カラーバリエーションがあるNW-YB10がおすすめ。
一方で、抗菌機能がなくてもOKで、価格を少しでも抑えたい方には、新モデルのNW-YR10がぴったりです。
見た目や衛生性など、ちょっとした違いがライフスタイルの満足度を左右することも。
どちらを選んでも美味しいごはんは間違いなしなので、あなたにとって「ちょうどいい1台」を選んでくださいね。
家族の食卓がもっと楽しくなる、そんな一台に出会えますように!
▼価格重視でシンプ ルな機能とデザインを求める方に最適!NW-YR10はこちら
▼衛生面とデザイン性を重視し、快適に使いたい方に最適!NW-YB10はこちら