※この記事は広告を利用しています。
「JPW-L100」という炊飯器、よく見かけるけど結局ほかの型番と何が違うの?
そんなふうに思ったことはありませんか。
実は、JPWシリーズには D100・Y100・X100・M100 といった似た名前のモデルがあって、どれを選んだらいいのか分かりにくいんです。
この記事では、JPW-L100とその兄弟モデルの違いをわかりやすくまとめました。
それぞれのおすすめポイントも紹介するので、「自分にはどれが合うのか」がすぐにイメージできるはずです。
▶JPW-L100の最安値をチェックしてみる
目次
JPW-L100と他モデルの違い比較表

まずは、JPW-L100とほかのモデルの違いを一覧で見てみましょう。
発売年や価格、サイズや重さ、機能などを横に並べてあるので、スクロールしながら気になるポイントをチェックできます。
「スペック表って難しそう…」と思うかもしれませんが、ここでは必要なところだけをまとめています。
ざっくりと特徴をつかんでから、次の章でそれぞれのモデルをもう少し詳しく見ていきましょう。
比較項目 | JPW-L100 | JPW-X100 | JPW-Y100 | JPW-D100 | JPW-M100 |
---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
発売年 | 2025年(最新モデル) | 2024年 | 2024年 | 2022年 | 2025年 |
価格(最安値目安) | 約28,330円 | 約20,836円 | 約16,800円 | 約16,173円 | 約27,280円 |
加熱方式 | 極うま強火IH | 極うま強火IH | 極うま強火IH | 剛火IH | 極うま強火IH |
内なべ | 遠赤3層土鍋コート釜(厚さ2.0mm) | 遠赤3層厚釜 | 遠赤厚釜(厚さ1.5mm) | スタンダード内なべ | 遠赤厚釜(厚さ1.5mm) |
保温機能 | 粒立ち保温(長時間保温OK) | 極うま保温あり | 標準のみ | 標準のみ | 標準保温 |
メニュー | おにぎり/麦めし | おにぎりなし | 通常炊飯のみ | おにぎり・麦めしなし | 白米・玄米・冷凍ご飯・パン焼き など |
しゃもじ | 白(抗菌なし) | 黒(抗菌あり) | 黒(抗菌あり) | ブラウン(抗菌あり) | 白(抗菌なし) |
保証 | 内なべコーティング3年 | 内なべコーティング3年 | 1年保証 | 保証なし | 内なべ1年 |
カラー展開 | ダークグレー | ダークグレー | モーブブラック/ピュアホワイト | ブラウン | モーブブラック/ピュアホワイト |
重量 | 約3.9kg | 約3.9kg | 約3.7kg | 約3.7kg | 約3.7kg |
サイズ | 26×35.4×20cm | 26×35.4×20cm | 26×35.4×20cm | 26×35.4×20cm | 26×35.4×20cm |
容量 | 1L(0.5~5.5合) | 1L(0.5~5.5合) | 1L(0.5~5.5合) | 1L(0.5~5.5合) | 1L(0.5~5.5合) |
JPW-L100とJPW-D100の違い

発売年の違い
JPW-L100:2025年発売(最新モデル)
JPW-D100:2022年発売
加熱方式の違い
L100:「極うま強火IH」
D100:「剛火IH」
L100は最新の強火制御を搭載しており、炊き上がりの甘みやふっくら感にこだわる方に向いています。
サイズ・重量の違い
L100:約3.9kg
D100:約3.7kg
サイズ・容量は同じですが、重さはD100の方が少し軽め。
➡ 長く安心して使うならL100、価格を抑えてシンプルに使いたいならD100。
👉 詳しくはこちらの記事でも解説しています → JPW-L100とJPW-D100の違いを徹底比較
JPW-L100とJPW-Y100の違い

発売年の違い
JPW-L100:2025年
JPW-Y100:2024年
内なべの違い
L100:遠赤3層土鍋コート釜(厚さ2.0mm)
Y100:遠赤厚釜(厚さ1.5mm)
土鍋コーティングのL100はより熱伝導がよく、ふっくら感が強い炊き上がりに。
保証の違い
L100:内なべコーティング3年
Y100:1年保証
➡ 長期保証や最新の土鍋コートを重視するならL100、コスパ重視ならY100。
👉 もっと詳しくはこちら → JPW-L100とJPW-Y100の違いは?価格と機能を比較
JPW-L100とJPW-X100の違い

発売年・位置づけ
L100:2025年発売
X100:2024年発売
どちらも上位クラスにあたるモデルです。
内なべの違い
L100:遠赤3層土鍋コート釜(厚さ2.0mm)
X100:遠赤3層厚釜
土鍋感の強いL100に対して、X100はスタンダードな厚釜仕様。
保証・重量
両方とも「内なべコーティング3年」保証
重量はどちらも約3.9kg
➡ より最新仕様でふっくら感を求めるならL100、少し価格を抑えて選ぶならX100。
👉 詳細はこちらの記事で解説しています → JPW-L100とJPW-X100の違いまとめ
JPW-L100とJPW-M100の違い

発売年・位置づけ
両方とも2025年発売
M100は多機能志向、L100はベーシック志向
メニューの違い
L100:おにぎり・麦めし対応中心
M100:白米・玄米・冷凍ご飯・パン焼きなど多機能
しゃもじの違い
両方とも「白」だが、抗菌加工はなし
➡ 炊飯に特化してシンプルに使うならL100、幅広く料理に使いたい人はM100。
👉 さらに詳しい比較はこちら → JPW-L100とJPW-M100を徹底比較!
おすすめまとめ

JPW-L100がおすすめの人
- 最新機能と安心の長期保証を重視する人
(2025年発売・内なべコーティング3年保証で長く安心) - ご飯のふっくら感にこだわりたい人
(土鍋コート釜2.0mmで甘みを引き出す)
▶JPW-L100の最安値をチェックしてみる
JPW-D100がおすすめの人
- 価格をなるべく抑えたい人
(発売は2022年と少し古いが価格が安い) - 基本的な炊飯機能で十分な人
(剛火IHでシンプルに使える)
▶JPW-D100の最安値をチェックしてみる
JPW-Y100がおすすめの人
- コスパを重視したい人
(2024年発売で比較的新しいが、価格は手ごろ) - 最低限の機能で問題ない人
(内なべ厚さ1.5mm、保証は1年と必要最小限)
▶JPW-Y100の最安値をチェックしてみる
JPW-X100がおすすめの人
- 最新機種にこだわらず安く買いたい人
(2024年発売なので価格がこなれてきている) - 長期保証があるモデルを選びたい人
(内なべコーティング3年保証)
▶JPW-X100の最安値をチェックしてみる
JPW-M100がおすすめの人
- 炊飯器を多用途に使いたい人
(白米・玄米・冷凍ご飯・パン焼きなど幅広いメニュー対応) - 1台でいろいろ楽しみたい人
(調理の幅を広げたい家庭に向いている)
▶JPW-M100の最安値をチェックしてみる
【徹底比較】JPW-L100の違いまとめ!D100・Y100・X100・M100とのおすすめモデルは?まとめ

JPW-L100はシリーズの中でも「最新・安心・ふっくら感」に強みがあり、迷ったときに選びやすいモデルです。
一方で、「価格を抑えたい」「多機能に使いたい」といったニーズに応じて、D100・Y100・X100・M100も候補になります。
➡ 「最新の安定感で選ぶならL100」「安さならD100やY100」「多機能ならM100」「バランス型ならX100」 というのが分かりやすい選び方です。
▶JPW-L100の最安値をチェックしてみる