EE-DF50とEE-RU50の違いを比較!どっちがおすすめ?

EE-DF50とEE-RU50の違いを比較しました。

EE-DF50とEE-RU50の違いは7つあります。

  1. タンク容量の違い
  2. 連続加湿時間の違い
  3. モード数の違い
  4. サイズ・重さの違い
  5. タイマー設定の違い
  6. デザイン・カラーの違い
  7. 価格の違い
比較項目EE-DF50EE-RU50

タンク容量約4.0L約3.0L
連続加湿時間強:約8時間弱:約32時間強:約6時間弱:約24時間
モード数強・中・弱(3段階)強・弱(2段階)
サイズ・重さ幅24×奥行27.5×高さ36.5cm約2.9kg幅24×奥行26×高さ31.5cm約2.4kg
タイマー設定入:4・6・8時間切:1・2・4時間入:6時間のみ切:2時間のみ
デザイン・カラーグレー/ホワイトホワイトのみ
価格(最安値)グレー:¥19,412ホワイト:¥18,245¥14,300

これらの違いを踏まえた上でおすすめの方は下記の通りです。

EE-DF50がおすすめの方

  • 一晩中しっかり加湿したい方(連続約8時間運転が可能)
  • 給水の手間をできるだけ減らしたい方(4.0Lの大容量タンク)
  • 湿度を細かく調整したい方(強・中・弱の3段階モード搭載)
  • タイマーを自由に設定したい方(入4・6・8h/切1・2・4h)
  • 寝室やリビングなど広めの部屋でも使いたい方
  • 家電操作に慣れていて、多機能タイプを使いこなしたい方
  • 落ち着いた「グレーカラー」を選びたい方
  • 多少価格が上がっても性能と快適さを重視する方

EE-RU50がおすすめの方

  • 価格を抑えてコスパの良い加湿器を選びたい方
  • 軽くて持ち運びやすいモデルを探している方(約2.4kg)
  • 小さめの部屋やデスクまわりで使いたい方
  • シンプルな操作が好きで、難しい設定が苦手な方(強・弱の2段階)
  • コンパクトで置き場所を選ばない加湿器が欲しい方(高さ約31.5cm)
  • 白を基調とした清潔感あるデザインを好む方
  • タイマー設定は「入6h/切2h」で十分という方
  • フィルター不要で、お手入れが簡単なモデルを探している方

象印のスチーム式加湿器「EE-DF50」と「EE-RU50」は、どちらも2025年9月発売の最新モデル。

見た目はそっくりですが、DF50は4Lタンクで長時間加湿できる高機能タイプ、RU50は3Lで軽くて扱いやすいシンプルモデルです。

価格差は約5,000円。

長く使いたいならDF50、手軽さ重視ならRU50がおすすめです。

本文では、その他EE-DF50とEE-RU50の違いを詳しく書いているのでぜひ読んでみてくださいね♪

また、象印加湿器2025年の違いはこちらにまとめていますので、合わせてご覧ください↓(準備中)

▼長時間加湿や細かい設定ができる高機能モデルを選びたい方におすすめ!EE-DF50はこちら

▼軽くてシンプル、手軽に使えるコスパ重視の加湿器を探している方におすすめ!EE-RU50はこちら

EE-DF50とEE-RU50の違いを比較!

象印のスチーム式加湿器といえば、毎年人気の「EEシリーズ」。

2025年9月には、新しく EE-DF50EE-RU50 の2モデルが登場しました。

見た目はそっくりだけど、「何が違うの?」と迷う方、多いですよね。

そこで今回は、家電に詳しくない人でもパッとわかるように、7つのポイントでわかりやすく比較していきます。

EE-DF50とEE-RU50の違いは7つあります。

  1. タンク容量の違い
  2. 連続加湿時間の違い
  3. モード数の違い
  4. サイズ・重さの違い
  5. タイマー設定の違い
  6. デザイン・カラーの違い
  7. 価格の違い

一つずつご紹介しますね♪

タンク容量の違い

まず注目したいのが、タンクの大きさです。

モデルタンク容量
EE-DF50約4.0L
EE-RU50約3.0L

1Lの差なんて小さく見えますが、実際は意外と大きいんです。
イメージでいうと、500mLのペットボトル2本分の差。

つまり、「1回の給水で動く時間」が変わります。
夜寝る前にセットして朝までしっかり加湿したいなら、タンクが大きい EE-DF50 の方が安心です。

一方、「日中に使うだけ」や「こまめに給水するのが苦じゃない」人には、軽量な EE-RU50 でも十分。

▼長時間加湿や細かい設定ができる高機能モデルを選びたい方におすすめ!EE-DF50はこちら

▼軽くてシンプル、手軽に使えるコスパ重視の加湿器を探している方におすすめ!EE-RU50はこちら

連続加湿時間の違い

タンク容量の違いに合わせて、加湿できる時間にも差があります。

モードEE-DF50EE-RU50
強モード約8時間約6時間
弱モード約32時間約24時間

つまり、EE-DF50は「一晩中しっかり加湿」できるタイプ。
「寝る前につけて、朝まで湿度キープしたい」人にぴったりです。

逆にEE-RU50は、日中リビングやワークスペースで「数時間だけ使いたい」シーンにちょうどいいサイズ感。

「長く動く=給水回数が減る」ので、忙しい人ほどDF50のほうがラクに感じるでしょう。

▼長時間加湿や細かい設定ができる高機能モデルを選びたい方におすすめ!EE-DF50はこちら

▼軽くてシンプル、手軽に使えるコスパ重視の加湿器を探している方におすすめ!EE-RU50はこちら

モード数の違い

モード数は、意外と使い勝手を左右するポイント。

モデルモード数
EE-DF50強・中・弱(3段階)
EE-RU50強・弱(2段階)

EE-DF50は「もう少し控えめに加湿したい」ときなど、細かく調整が可能
一方EE-RU50は、スイッチを押すだけのシンプル操作タイプ

家電が苦手な人や、ご年配の方には「2段階だけ」のほうが扱いやすいかもしれません。

たとえるなら、DF50は“温度調節付きのトースター”、RU50は“強火・弱火だけのシンプルなトースター”といった感じです。

▼長時間加湿や細かい設定ができる高機能モデルを選びたい方におすすめ!EE-DF50はこちら

▼軽くてシンプル、手軽に使えるコスパ重視の加湿器を探している方におすすめ!EE-RU50はこちら

サイズ・重さの違い

実際に置くときのサイズ感も大事ですよね。

モデルサイズ(cm)重さ
EE-DF50幅24×奥行27.5×高さ36.5約2.9kg
EE-RU50幅24×奥行26×高さ31.5約2.4kg

EE-RU50は高さが約5cm低く、よりコンパクトで軽量
持ち運びやすく、寝室や棚の上にも置きやすいサイズです。

「見た目をスッキリさせたい」「掃除のときにサッと動かしたい」という人には、RU50が快適。
一方で、「リビング全体をしっかり加湿したい」人にはDF50が心強い存在です。

▼長時間加湿や細かい設定ができる高機能モデルを選びたい方におすすめ!EE-DF50はこちら

▼軽くてシンプル、手軽に使えるコスパ重視の加湿器を探している方におすすめ!EE-RU50はこちら

タイマー設定の違い

地味だけど便利なのが、タイマー機能

モデル入タイマー切タイマー
EE-DF504・6・8時間1・2・4時間
EE-RU506時間のみ2時間のみ

DF50は「夜の22時にセット→朝6時にオフ」など、ライフスタイルに合わせて細かく設定可能

一方RU50は「シンプルな時間固定タイプ」。
操作が簡単で、寝る前にセットして2時間後に自動オフといった使い方が中心です。

どちらがいいかは、「自由度」か「手軽さ」かで決まりますね。

▼長時間加湿や細かい設定ができる高機能モデルを選びたい方におすすめ!EE-DF50はこちら

▼軽くてシンプル、手軽に使えるコスパ重視の加湿器を探している方におすすめ!EE-RU50はこちら

デザイン・カラーの違い

カラー展開にも小さな違いがあります。

モデルカラー展開
EE-DF50グレー/ホワイト
EE-RU50ホワイトのみ

グレーがあるのはDF50だけ。
「白家電ばかりだと味気ない」「部屋の雰囲気になじませたい」という人には、グレーの落ち着いたカラーが人気です。

デザインはどちらもシンプルで清潔感があり、リビングにも寝室にも合う見た目です。

▼長時間加湿や細かい設定ができる高機能モデルを選びたい方におすすめ!EE-DF50はこちら

▼軽くてシンプル、手軽に使えるコスパ重視の加湿器を探している方におすすめ!EE-RU50はこちら

価格の違い

最後は気になる価格。

モデル最安値(価格.com調べ)
EE-DF50グレー:¥19,412/ホワイト:¥18,245
EE-RU50¥14,300

どちらも2025年9月発売の新モデルですが、約4,000〜5,000円の価格差があります。

この差をどう見るか。
もし「長時間の加湿」や「タイマー設定の細かさ」を重視するなら、DF50を選ぶ価値あり。
反対に「シンプルで十分」「軽くて安いほうがいい」なら、RU50がコスパ◎です。

▼長時間加湿や細かい設定ができる高機能モデルを選びたい方におすすめ!EE-DF50はこちら

▼軽くてシンプル、手軽に使えるコスパ重視の加湿器を探している方におすすめ!EE-RU50はこちら

EE-DF50とEE-RU50はどっちがおすすめ?

EE-DF50がおすすめの方

  • 一晩中しっかり加湿したい方(連続約8時間運転が可能)
  • 給水の手間をできるだけ減らしたい方(4.0Lの大容量タンク)
  • 湿度を細かく調整したい方(強・中・弱の3段階モード搭載)
  • タイマーを自由に設定したい方(入4・6・8h/切1・2・4h)
  • 寝室やリビングなど広めの部屋でも使いたい方
  • 家電操作に慣れていて、多機能タイプを使いこなしたい方
  • 落ち着いた「グレーカラー」を選びたい方
  • 多少価格が上がっても性能と快適さを重視する方

▼長時間加湿や細かい設定ができる高機能モデルを選びたい方におすすめ!EE-DF50はこちら

EE-RU50がおすすめの方

  • 価格を抑えてコスパの良い加湿器を選びたい方
  • 軽くて持ち運びやすいモデルを探している方(約2.4kg)
  • 小さめの部屋やデスクまわりで使いたい方
  • シンプルな操作が好きで、難しい設定が苦手な方(強・弱の2段階)
  • コンパクトで置き場所を選ばない加湿器が欲しい方(高さ約31.5cm)
  • 白を基調とした清潔感あるデザインを好む方
  • タイマー設定は「入6h/切2h」で十分という方
  • フィルター不要で、お手入れが簡単なモデルを探している方

▼軽くてシンプル、手軽に使えるコスパ重視の加湿器を探している方におすすめ!EE-RU50はこちら

これまでの違いを表にまとめてみました↓

比較項目EE-DF50EE-RU50

タンク容量約4.0L約3.0L
連続加湿時間強:約8時間弱:約32時間強:約6時間弱:約24時間
モード数強・中・弱(3段階)強・弱(2段階)
サイズ・重さ幅24×奥行27.5×高さ36.5cm約2.9kg幅24×奥行26×高さ31.5cm約2.4kg
タイマー設定入:4・6・8時間切:1・2・4時間入:6時間のみ切:2時間のみ
デザイン・カラーグレー/ホワイトホワイトのみ
価格(最安値)グレー:¥19,412ホワイト:¥18,245¥14,300

EE-DF50とEE-RU50の共通する特徴は?

象印のスチーム式加湿器「EE-DF50」と「EE-RU50」は、シリーズは違っても基本性能はとてもよく似ています。

どちらも2025年9月発売の最新モデルで、スチーム式(加熱式)を採用しているのが大きな共通点。

タンクの水をしっかり沸騰させて蒸気で加湿するため、雑菌が繁殖しにくく、いつでも清潔な加湿ができます。

また、どちらもフィルター不要なのも嬉しいポイント。

加湿器のお手入れといえば「フィルター掃除が面倒…」という声も多いですが、このシリーズならお湯を沸かすだけの仕組みなので、定期的にクエン酸洗浄をすればOK。

簡単で衛生的に使い続けられます。

さらに、湿度センサーと室温センサーを搭載しており、「しっかり」「標準」「ひかえめ」といった自動加湿モードでお部屋の状態に合わせて運転を調整してくれます。

過加湿を防ぎ、快適な湿度を保てるのも共通した魅力です。

安全面でも同じく、転倒時自動オフ機能空だき防止機能マグネットプラグなどを搭載。

小さな子どもやペットがいる家庭でも安心して使えます。

つまり、どちらを選んでも「清潔・安全・簡単」の3拍子が揃った信頼できる加湿器。

性能のベースは共通しているので、違いは“どれだけ便利さを求めるか”のレベル差といえるでしょう。

▼長時間加湿や細かい設定ができる高機能モデルを選びたい方におすすめ!EE-DF50はこちら

▼軽くてシンプル、手軽に使えるコスパ重視の加湿器を探している方におすすめ!EE-RU50はこちら

EE-DF50とEE-RU50の違いを比較!どっちがおすすめ?まとめ

「EE-DF50」と「EE-RU50」は、どちらも2025年9月発売の最新スチーム式加湿器。

基本性能は同じでも、使い方のスタイルによっておすすめモデルは変わります。

まず、EE-DF50は大容量4.0Lタンクを備え、最大約8時間の連続加湿が可能。強・中・弱の3段階モードや細かいタイマー設定など、多機能で長時間しっかり加湿したい人に向いています。

寝室やリビングなど広めの空間でも安心して使えるのが魅力。

グレーとホワイトの2色展開で、インテリアになじみやすいデザイン性も人気です。

一方、EE-RU50は3.0Lタンクで軽量・コンパクト設計。加湿モードは2段階とシンプルで、操作もわかりやすく、デスク横や寝室など限られたスペースで使いたい人にぴったりです。

価格も約14,300円と手頃で、初めて加湿器を購入する方や一人暮らしにもおすすめ。

どちらもスチーム式で清潔加湿ができ、フィルター不要&簡単お手入れなのは共通。

まとめると、「長時間運転・高機能重視ならEE-DF50」、「軽さ・手軽さ・価格重視ならEE-RU50」。

あなたの生活スタイルに合わせて、ぴったりの1台を選んでみてください!

▼長時間加湿や細かい設定ができる高機能モデルを選びたい方におすすめ!EE-DF50はこちら

▼軽くてシンプル、手軽に使えるコスパ重視の加湿器を探している方におすすめ!EE-RU50はこちら