NX-AA10とNW-FC10の違いを比較!どっちがおすすめ?

NX-AA10とNW-FC10の違いを比較しました。

NX-AA10とNW-FC10の違いは7つあります。

  1. IHヒーター構成の違い
  2. 炊飯メニュー数の違い
  3. 内釜の設計と素材の違い
  4. 内ぶたの洗浄対応の違い
  5. しゃもじ素材・抗菌処理の違い
  6. 液晶パネルの違い
  7. 価格の違い
比較項目NX-AA10NW-FC10
IHヒーター構成3DローテーションIH(火力制御がより高精度)3DローテーションIH(標準的)
炊飯メニュー数最大81通りの「わが家炊き」+雑穀米等の炊き分け精度UP最大81通りの「わが家炊き」対応
内釜の設計と素材豪炎かまど釜+プラチナコート(遠赤・甘みアップ)鉄釜(プラチナコートなし)
内ぶたの洗浄対応内釜・内ぶたともに食洗機対応内ぶたのみ食洗機対応(内釜は手洗い)
しゃもじ素材・抗菌処理Ag+抗菌加工つきの立つしゃもじ付属一般的なしゃもじ(抗菌なし)
液晶パネル高コントラスト液晶(文字がくっきり見やすい)標準的な液晶(NX-AA10より控えめ)
価格約66,000円(2025年7月時点)約60,000円(在庫次第で変動)

これらの違いを踏まえた上でおすすめの方は下記の通りです。

NX-AA10がおすすめの方

  • ごはんの甘みやふっくら感にとことんこだわりたい方
  • 雑穀米や玄米なども美味しく炊き分けたい方
  • 食洗機対応でお手入れをラクにしたい方
  • 抗菌しゃもじなど、衛生面にも配慮したい方
  • 暗い場所でも見やすい液晶画面が欲しい方
  • 最新技術を取り入れた高機能炊飯器を使いたい方
  • 家族の好みに合わせて炊き方を細かく調整したい方

NW-FC10がおすすめの方

  • なるべく予算を抑えて炊飯器を選びたい方
  • 基本性能がしっかりしていれば十分と考える方
  • 毎日使うけれど、細かい機能までは重視しない方
  • 「わが家炊き」などの調整機能を使いたい方
  • 最新モデルでなくても美味しいご飯が炊ければOKな方
  • コストパフォーマンスを重視したい方

象印の炊飯器NX-AA10は最新モデルで、火力調整や洗いやすさ、抗菌しゃもじなど細かい工夫が満載。

一方NW-FC10は基本性能がしっかりしていて、価格を抑えたい人にぴったり。

どちらも美味しく炊けるけど、こだわり派ならNX-AA10、コスパ重視ならNW-FC10がおすすめです♪

本文では、その他NX-AA10とNW-FC10の違いを詳しく書いているのでぜひ読んでみてくださいね♪

また、NW-NA10とNW-FC10の違いはこちらにまとめていますので、合わせてご覧ください↓

▼美味しさ・お手入れ・機能性にこだわる方におすすめ!NX-AA10はこちら

▼価格重視で基本機能がしっかりした炊飯器を選びたい方におすすめ!NW-FC10はこちら

NX-AA10とNW-FC10の違いを比較!

こんにちは!今回は象印の大人気炊飯器シリーズ「炎舞炊き」から、2025年最新モデル【NX-AA10】と、ひとつ前の2024年モデル【NW-FC10】を徹底比較していきます。

家電量販店の売り場でも「この2つ、何が違うの?」と迷っている人をよく見かけます。価格差もあるし、新旧モデルの違いもパッと見ではわかりにくい。でも、ポイントをおさえれば「自分に合っているのはどっちか?」が見えてきます。

初心者の方にもわかりやすく、難しい専門用語はなるべくかみくだいてご紹介していきますね。

NX-AA10とNW-FC10の違いは7つあります。

  1. IHヒーター構成の違い
  2. 炊飯メニュー数の違い
  3. 内釜の設計と素材の違い
  4. 内ぶたの洗浄対応の違い
  5. しゃもじ素材・抗菌処理の違い
  6. 液晶パネルの違い
  7. 価格の違い

一つずつご紹介しますね♪

IHヒーター構成の違い

まずチェックしたいのが「IHヒーターの構成」。これは、ごはんをどうやって加熱するか、いわば“炊き方の心臓部”です。

どちらのモデルも「3DローテーションIH」を搭載していて、内釜の底だけじゃなく側面や上部からも熱を加える構造になっています。イメージで言うと、かまどで薪をくべながら、まんべんなく熱を伝えている感じ。

それに近い美味しさを電気で再現してくれるんですね。

NX-AA10では、さらにその火加減がより細かく制御できるようになっています。

たとえば、強火の瞬間を長くしたり、弱火をじっくり効かせたり…と炊き方に強弱をつけることで、米の甘みやふっくら感がより一層引き立ちます。

NW-FC10でも充分に美味しいごはんが炊けますが、NX-AA10はそのさらに上をいく火加減の芸術といった感じです。

▼美味しさ・お手入れ・機能性にこだわる方におすすめ!NX-AA10はこちら

▼価格重視で基本機能がしっかりした炊飯器を選びたい方におすすめ!NW-FC10はこちら

炊飯メニュー数の違い

次に見ておきたいのは、炊飯メニューの豊富さ。

どちらのモデルも「わが家炊き」機能を搭載していて、ごはんのかたさや粘り加減を81通りの中から自分好みにカスタマイズできます。

これは「今日はさっぱりした食感にしたい」「お弁当用にちょっと硬めにしたい」「子どもはもっちり派」など、家族の好みに合わせて使えるとても便利な機能です。

ただ、NX-AA10の方がやはり新しい分、雑穀米・玄米・麦ごはんなど、健康志向に対応した炊き分けメニューの精度がさらに進化している印象。

ごはん以外の炊き物でも、ちょっとした違いを感じられるはずです。

▼美味しさ・お手入れ・機能性にこだわる方におすすめ!NX-AA10はこちら

▼価格重視で基本機能がしっかりした炊飯器を選びたい方におすすめ!NW-FC10はこちら

内釜の設計と素材の違い

内釜は炊飯器の“お鍋部分”。ここがどんな素材でできているかによって、炊きあがりの味や香りが変わってきます。

NX-AA10には「豪炎かまど釜」が使われており、遠赤外線でじっくり加熱できる素材に加え、プラチナコートが施されています。

このプラチナコートはお米のデンプンに働きかけて、甘みをぐっと引き出してくれるんです。

つまり、同じお米でも「うわっ、いつもより甘い!」「ツヤが違う!」と驚くほどの差が出ることも。

一方、NW-FC10は「鉄釜」を採用。

こちらも保温性や蓄熱性に優れていて、決して悪くはありませんが、プラチナコートがない分、炊き上がりの“感動度”ではやや差が出る印象です。

▼美味しさ・お手入れ・機能性にこだわる方におすすめ!NX-AA10はこちら

▼価格重視で基本機能がしっかりした炊飯器を選びたい方におすすめ!NW-FC10はこちら

内ぶたの洗浄対応の違い

炊飯器は毎日使うものだからこそ、お手入れのしやすさは見逃せないポイントですよね。

NX-AA10では、内ぶたも内釜も、どちらも丸ごと食洗機対応です。

これは本当に助かる!忙しい朝や、夕飯の後にゆっくりしたいとき、食洗機にポンっと入れれば終わり。

手間が省けてとっても快適です。

対してNW-FC10は、内ぶただけが食洗機OK。内釜は手洗いが必要です。

もちろん、それでもお手入れは簡単な部類ですが、フルで自動洗浄できるかどうかは大きな違いです。

「洗い物はできるだけ楽にしたい」派の方にはNX-AA10がおすすめです。

▼美味しさ・お手入れ・機能性にこだわる方におすすめ!NX-AA10はこちら

▼価格重視で基本機能がしっかりした炊飯器を選びたい方におすすめ!NW-FC10はこちら

しゃもじ素材・抗菌処理の違い

意外と盲点なのがしゃもじ。でも、毎回使う道具だからこそ、その質って意外と重要なんです。

NX-AA10にはAg+(銀イオン)の抗菌加工がされた“立つしゃもじ”が付いてきます。

このしゃもじ、ごはんが付きにくいだけでなく、使い終わったらそのまま立てて置けるので、台所がベタベタしない!

しかも抗菌加工があるから衛生的。小さい子どもがいるご家庭や、台所の清潔感を大切にしたい方にはぴったりです。

NW-FC10にもしゃもじはついてきますが、一般的な素材で、抗菌機能はありません。

「あってもなくてもいいかな?」という方なら気にならないかもしれませんが、ちょっとした使いやすさと清潔感を求めるならNX-AA10に軍配が上がります。

▼美味しさ・お手入れ・機能性にこだわる方におすすめ!NX-AA10はこちら

▼価格重視で基本機能がしっかりした炊飯器を選びたい方におすすめ!NW-FC10はこちら

液晶パネルの違い

毎日操作する部分だからこそ、液晶の見やすさってじわじわ効いてきます。

NX-AA10は高コントラスト液晶を搭載していて、白背景にくっきりとした黒文字で非常に見やすいです。

暗いキッチンや夜間の使用でもストレスなし。

視力が落ちてきたご年配の方や、メガネを外してキッチンに立つことが多い方にはとってもありがたい設計です。

NW-FC10ももちろん見にくいというわけではありませんが、NX-AA10の液晶と比較すると、やや表示のコントラストが落ち着いていて、パッと見の認識度では差があります。

▼美味しさ・お手入れ・機能性にこだわる方におすすめ!NX-AA10はこちら

▼価格重視で基本機能がしっかりした炊飯器を選びたい方におすすめ!NW-FC10はこちら

価格の違い

最後に、おそらく多くの方が気になっている価格差についてです。

NX-AA10は最新モデルということもあり、発売当初は約66,000円前後が相場(2025年7月時点)。

そのぶん最新機能がギュッと詰まっていて、高級炊飯器としての存在感は抜群です。

一方、NW-FC10は型落ちとなった今、在庫次第では60,000円前後まで値下がりしており、かなりお買い得。

性能的にも十分優秀なので、コスパを重視する方にはうれしい選択肢です。

「最新モデルじゃなくても、美味しいごはんが炊ければいい」という方には、NW-FC10は非常に魅力的な1台といえます。

▼美味しさ・お手入れ・機能性にこだわる方におすすめ!NX-AA10はこちら

▼価格重視で基本機能がしっかりした炊飯器を選びたい方におすすめ!NW-FC10はこちら

NX-AA10とNW-FC10はどっちがおすすめ?

NX-AA10がおすすめの方

  • ごはんの甘みやふっくら感にとことんこだわりたい方
  • 雑穀米や玄米なども美味しく炊き分けたい方
  • 食洗機対応でお手入れをラクにしたい方
  • 抗菌しゃもじなど、衛生面にも配慮したい方
  • 暗い場所でも見やすい液晶画面が欲しい方
  • 最新技術を取り入れた高機能炊飯器を使いたい方
  • 家族の好みに合わせて炊き方を細かく調整したい方

▼美味しさ・お手入れ・機能性にこだわる方におすすめ!NX-AA10はこちら

NW-FC10がおすすめの方

  • なるべく予算を抑えて炊飯器を選びたい方
  • 基本性能がしっかりしていれば十分と考える方
  • 毎日使うけれど、細かい機能までは重視しない方
  • 「わが家炊き」などの調整機能を使いたい方
  • 最新モデルでなくても美味しいご飯が炊ければOKな方
  • コストパフォーマンスを重視したい方

▼価格重視で基本機能がしっかりした炊飯器を選びたい方におすすめ!NW-FC10はこちら

これまでの違いを表にまとめてみました↓

比較項目NX-AA10NW-FC10
IHヒーター構成3DローテーションIH(火力制御がより高精度)3DローテーションIH(標準的)
炊飯メニュー数最大81通りの「わが家炊き」+雑穀米等の炊き分け精度UP最大81通りの「わが家炊き」対応
内釜の設計と素材豪炎かまど釜+プラチナコート(遠赤・甘みアップ)鉄釜(プラチナコートなし)
内ぶたの洗浄対応内釜・内ぶたともに食洗機対応内ぶたのみ食洗機対応(内釜は手洗い)
しゃもじ素材・抗菌処理Ag+抗菌加工つきの立つしゃもじ付属一般的なしゃもじ(抗菌なし)
液晶パネル高コントラスト液晶(文字がくっきり見やすい)標準的な液晶(NX-AA10より控えめ)
価格約66,000円(2025年7月時点)約60,000円(在庫次第で変動)

NX-AA10とNW-FC10の共通する特徴は?

象印「炎舞炊き」シリーズのNX‑AA10NW‑FC10は、上位機種ならではの共通ポイントがたっぷり!

まず、どちらも3DローテーションIH圧力IH炊飯を搭載し、釜の中でお米が“ぶくぶく舞う”ように熱を巡らせて、ムラなくふっくら炊き上げます。

さらに、最大121通りの「わが家炊き」でご飯の硬さや粘りを好みに細かく調整でき、前回の好みを覚えて次回に活かすAI的な工夫も共通しています。

お米の旨みを引き出す豪炎かまど釜を採用し、圧力やセンサー(圧力・底・蒸気など)も両モデル同じ構成。

「ジューシー保温」(40時間保温)や「蒸気セーブ」で、保温状態でもおいしさをキープする設計です。

また、内ぶたや炊飯釜などパーツが洗いやすく、内釜で洗米OK、フラット設計だから拭くだけでお掃除簡単。

カラー展開も2色ずつ(黒系/白系)あり、キッチンの雰囲気に合わせやすいのも共通ポイントです。

要するに、どちらも基本性能は“しっかり美味しい高級炊飯器”。一粒一粒に熱を届ける“炎舞炊き”や、幅広い炊き分け・保温機能など、毎日使いに適した使いやすさと品質が共通しています。

まずはここを基準に選べば、どちらも安心しておすすめできます!

▼美味しさ・お手入れ・機能性にこだわる方におすすめ!NX-AA10はこちら

▼価格重視で基本機能がしっかりした炊飯器を選びたい方におすすめ!NW-FC10はこちら

NX-AA10とNW-FC10の違いを比較!どっちがおすすめ?まとめ

いかがでしたか?NX-AA10とNW-FC10は、どちらも象印の上位モデルとして「ごはんのおいしさ」にとことんこだわった高性能炊飯器です。

そのうえで、どっちを選ぶべきかは“あなたのこだわりポイント”によって変わってきます。

とにかくご飯を最高に美味しく炊きたい、炊き分け機能や抗菌仕様、お手入れのしやすさなど、細部までこだわりたい方には【NX-AA10】がおすすめ。

最新モデルならではの満足感と安心感があります。

一方で、「基本のごはんが美味しく炊ければOK!」「価格を抑えてコスパの良い炊飯器が欲しい」という方には【NW-FC10】がぴったり。型落ちとはいえ、性能はしっかりしていて日常使いには十分です。

どちらを選んでも失敗しないモデルですが、家族構成やライフスタイル、そして予算に合わせて選べば、きっと毎日の食卓がもっと楽しくなるはずです。ぜひご自身に合った一台を見つけてくださいね♪

▼美味しさ・お手入れ・機能性にこだわる方におすすめ!NX-AA10はこちら

▼価格重視で基本機能がしっかりした炊飯器を選びたい方におすすめ!NW-FC10はこちら